ご訪問頂きありがとうございます。
今日の午後は確定申告しました。
午後2時スタートで午後4時半終了です。
事前にマイナポータルで証券会社や保険会社と連携を取り、給与所得の源泉徴収票も取得する設定をしておきました。
今回はICカードリーダーを使わずスマホでQRコード認証をする方式で進めました。
将来的に確定申告もChromeBookで出来るかの確認のためです。
先にマイナポータルにログインしてから、そこ経由でe-Taxにログインしました。
マイナポータル連携で各種証明書や医療費控除の為の情報が取得され、事前に取得しておいた楽天ふるさと納税と、楽天証券の特定口座年間取引報告書のxmlも読み込みました。
これらはマイナポータルで連携取れなかったのです。ICカードリーダーが必要だったので(今回はスマホ認証しばりなので)。
がっかりしたのは給与所得の源泉徴収票を取得しておいたはずなのに、結局給与所得などの源泉徴収票の内容を入力しなければならなかった事です。
源泉徴収票は字が細かくて老眼に厳しいです。
けれども年末調整で提出していた個人年金保険やiDeCoは自動反映されていたので、そこは連携取れているのでしょう。
今年は株の損失が無かったのですが、つい惰性で申告分離課税で入力していったら追加で1万円以上納める事になりかけました。
慌てて戻って総合課税でやり直したら4万円以上の還付です。
やったね。
ウェルスナビをやっているので外国税額控除を入力する事になったのですが、訳が分からなくて検索すると、ウェルスナビの方でサンプルが示されていて助かりました。
2時間半もかかったのは、ポイ活や金融機関のキャッシュバックを入力したり、上場株式の支払通知書を入力したり、外国税額控除で入力項目は過去3年遡って確認しながら入力していたからです。
こう言ったものが無ければもっと早く終わったのでしょう。
まあ日が暮れる前に終わったので、良しとします。
疲労感もありますが、還付を受けられるので充実感もあります。
頑張った自分を褒めます。よしよし。
肝心のChromebookで確定申告できるかですが、Googleドライブに保存したxmlファイルをアップロードできるのか良く分かりません。
xmlファイルのGoogleドライブへのダウンロードも良く分からない。
そこら辺がクリアになればChromebookに移行できるんだけどなぁ。