統合失調症はダウンシフトの夢を見る

統合失調症はのらくら生きたい

止まない雨の中を合羽を着こんで歩いてく

住民税を支払いました

ご訪問頂きありがとうございます。

住民税の納税通知書が届いていました。
会社員なのに?とお思いでしょう。
実は去年分の確定申告で、住民税の徴収方法で普通徴収を選択しておいたのです。
こうすると、給料以外の所得に対する住民税を普通徴収に出来るのです。
給料分は給料からの天引きになります。
狙いは住民税をスマホ決済する事にあります。
スマホ決済で公金を支払ってもポイント還元はありません。
しかしチャージでクレジットカードを使えば、クレジットカードの還元を受けられる、と言う訳です。

去年はポイ活や金融機関のキャンペーンでのキャッシュバック、WealthNaviや個別株の配当がありましたので、その分の住民税になると思います。
配当が特に大きくて40万円を超えてしまいました。
まあその分は再投資しているので手元には残らず、儲かったと言う感覚はありません。

昨日ぺりぺりと封筒を開けました。
普通徴収になる金額は1回目が7千円ちょっと、次からは4千円。
え、4千円を毎月?!
一瞬びっくりしましたが、普通徴収だと毎月納めるのではなくて4回に分けて払うのですね。
合計は1万9千円ちょっとでした。

では早速1回目を支払いますか。
eL-QRコードがあるんだっけ?
あれ?無い。
検索したら対象は固定資産税や自動車税ですって。
幸いコンビニ支払い用のバーコードはあるので、それで支払います。
自治体のホームページを見ると、auPayに対応しているのでこれで払いましょう。
Pontaポイントが1万ポイントぐらいあるからこれで払おうかな。
と思ったのですが。
ポイントをチャージしても何の還元も無い。
公金支払いも還元が無い。
無いないづくしやんけ。
普通の買い物の時にポイントでチャージする事にしました。
え、ローソンのお試し引換券がお得だよ?
でも欲しい物が無いんです。
で、チャージはLikeme by saison cardで行います。
このカードはポイント還元ではなく請求時に1%引きになるカードです。
ポイントは貯まりませんが1%安く支払えるんです、税金を。
ふっふっふ。
チャージしてバーコードをスキャンして支払い!
あれ?たぬきの抽選会じゃなかったっけ?
暫くして気が付きました。
14日だったよorz

次回は忘れずに5の付く日か8日に支払います。
Googleカレンダーに書いときました。

支払い済みの納付書には支払日を書き込んでおきました。
クライアント社の料金支払いもコンビニ及びスマホ決済支払いに対応しているのですが、スマホで支払ったお客様がうっかりもう一度支払ってしまうケースを見ています。
同じ轍を踏まぬよう、書いておきました。
まあダブって支払った分は還付してもらえるんでしょうけど、その分お金がロックされるのは嫌ですからね。

次回は9月締め切りなので8月に支払います。
たぬきの抽選会を忘れんぞ!