統合失調症はダウンシフトの夢を見る

統合失調症はのらくら生きたい

止まない雨の中を合羽を着こんで歩いてく

息切れ

ご訪問頂きありがとうございます。

当帰芍薬散を飲み始めて2週間を超えました。
胸の苦しさや息切れや脈が飛ぶのは変わりありません。あれー?
ただホットフラッシュが無くなりました。これはもうけもんです。
それと酷い手荒れだったのが落ち着きました。でも暖かくなってきたし、お薬のお陰とも限らないかも?

金曜日の終業後。
ファイルを置きに推し同僚さん近くの棚へ行くと、にっこり笑顔を貰いほのぼのしました。
情シスに戻って雑務を片付けていると、当帰芍薬散の服薬をスマホがリマインドしました。アプリで6時、11時半、17時半にリマインドしているのです。
さっさとお薬を飲んで仕事に戻りました。
少しして息切れがきつくなりました。
ちょっと仕事の手を休めて椅子にもたれかかって休みましたが、回復しません。
喘鳴はしないけれど喘息かな?と思い、ブデホルを吸入しました。
回復しません。
どうしようもないから、早く仕事を片付けて帰ろう。
最低限やっつけて、ふらふらしながら帰宅しました。
歩みがとろくてかたつむりにも追い越されそうでした。

食欲はあるんだか無いんだか分からなかったのですが、とにかく食べなきゃの一心で食べました。
こんな状態なので筋トレはお休みしてお風呂に入りました。
お風呂でも苦しかったのでさっさと上がって、寝る前に飲むアレルギーの薬を飲みました。
息が苦しい時は上半身の筋肉が固くなりがちなのでストレッチはさぼるまいと思いました。
ストレッチをしている内に息切れが和らぎました。
もしかしてアレルギーの薬が効いた?
何を食べたっけ?
かりんとうを食べたら胡麻が入ってたんだっけ。
これまで胡麻で呼吸困難になった事は無かったのですが、頭は痛くなります。
それが呼吸器の方にも影響が出るようになったのでしょうか?

翌朝は快調でした。
スマホが服薬をリマインドするので当帰芍薬散を飲んで朝食を摂りました。
メンタルクリニックの受診日でしたので身支度をしていると、息がきつく切れてきました。
苦しいけれどリスパダールを貰いに行かなければなりません。
自転車ではなくバスで行く予定でしたので何とかなるだろうと出発しました。
バスに乗ってからメプチンエアーを吸入しました。
少し楽になったような気がしました。
しかしクリニックの待合室でだんだん息切れがきつくなってきました。
診察を終えて薬局へ行くまでも辛かったです。
予定ではその後に業務スーパースキムミルクベビーチーズを買い込むはずでしたが、そこまで行ける気がしません。
薬を受け取ったら真っ直ぐ帰ろうと思いました。

薬を受け取りバス停でバスを待つ間、家に帰ったとしても回復するとは限らない。
今日は普通のスーパーにも買い出しに行かないといけないし、夕方は歯医者の定期検診もある。
喘息でかかっている内科に行ってみよう。何か治療を受けられるかもしれない。
そう思って内科近くのバス停で降りる事にしました。

内科の玄関には、咳きや息切れ・発熱がある方はあらかじめお電話くださいとありました。
電話で息切れする事を伝え、今玄関に居ると伝えると、そのままお入りくださいと言われました。
てっきり外でPCR検査と思ったのですが。
待合室には誰もいませんでした。
朝一だと混雑するのですが11過ぎると空いているのでした。
看護師さんが出てきて熱を測りつつ様子をうかがってくれました。熱はなし。
そのまま診察室に進み、聴診器で呼吸を見てもらいました。
喘息ではないと言われました。
脈を診られました。
大丈夫と言われました。
下瞼をひっくり返されました。
大丈夫と言われました。
何だろうね?と医師も首を傾げます。
2週間前から婦人科で更年期の治療をしている事を話しお薬手帳を渡しました。
医師はお薬の辞典みたいなので当帰芍薬散を調べていましたが、漢方なのになあと首をひねります。
それでも新しいお薬はこれだけなんだよね?じゃあ薬をお休みしてみたら?と提案されました。
とりあえずそうしてみるかと思いました。

帰宅してトイレに行くと月のものが来ていました。これが原因だったんじゃとも思いました。
取り敢えず11時半の当帰芍薬散は飲まず、昼食に母のうどんを半分分けてもらいました。
そのまま大人しく座っていると、徐々に息切れが収まって来ました。
13時過ぎる頃には外出できそうなまでに回復したので、自転車に乗ってスーパーへ出かけました。
途中坂道を上ると息切れがしましたが、直に収まりました。近頃はこんな感じです。
無事買い出しも出来ました。

夕方の歯科医の定期検診もこなせました。

当帰芍薬散の副作用をネットで調べましたが消化器症状ばかりで呼吸器症状はありません。
今日は階段を上り下りすると息切れしますが、いつも通り少しすれば収まります。
たまに脈が飛びますが、いつも通りです。
月経特有のだるさはありますが、それだけです。
今週末婦人科に行って当帰芍薬散はやめようかなと思います。
そうなるとホルモン補充療法になるかなと思います。
月経が復活するのは面倒くさいですが、日常のQOLを考えればそれも仕方ないかなと思います。