ご訪問頂きありがとうございます。
連投失礼いたします。
老人ホームにいる父に面会に行くたびに、帰りたいと父は繰り返しました。
それを聞くたびに、家から引き離してしまって申し訳ない、もっと頑張れば自宅で看れたんじゃないか、友人は自宅で看てるじゃないかと心苦しくなりました。
家に帰ると、やっぱり統合失調症で睡眠時間を削れない私には無理だと思い直せるのですが、やっぱり心苦しかった。
それで段々と面会に行くのが辛くなりました。
そして辛いと思う自分を人でなしだと自責の念が湧いてきて、さらに苦しくなっていました。
仕事の隙間時間にこっそりと、スマホで”老人ホーム”と”面会が辛い”で検索しました。
いくつか介護の掲示板のようなサイトがヒットして、そこでは私の様に面会が辛いという書き込みがありました。
私だけじゃなかった。
読んでみると共感ばかりで、思わず涙が出そうになりました。
そしてそんな書き込みに施設で働く人から、顔を見せるだけでもいいですよ、とか、長い時間でなくても短時間で回数を多めにするだけで、入居者はまた会えると安心するのだと回答がありました。
それでいいんだ。
1時間いっぱい面会できなくても、週1回でもいいんだ。
救われた思いで、またまた涙が出そうになりました。
先週半ばに介護保険被保険者証が到着しました。
要介護4に上がっていてびっくりしました。
要介護3でやりくりを試算していたので、自己負担が大幅に上がるのではと戦々恐々調べたところ、3900円アップで済むので安心しました。
老人ホームのケアマネさんに要介護4に上がった事、日曜日に被保険者証をお持ちする事を連絡すると、父の様子を聞かせてくれました。
リハビリにもレクリエーションにも欠かさず参加して、皆さんとお話ししながら溶け込んでいるそうです。
私が父にリハビリしてる?とか聞いても、何もやっていない、ずっと寝ていると言う答えだったので、引きこもっているのかと思っていました。
でも皆さんに馴染んでいて、活動的に過ごしていると聞いて涙が出そうになるほど安心しました。
係長を始め家族を施設に預けている同僚たちに聞くと、最初は帰りたいと言うけれど、大抵1ヶ月もすれば馴染んでいくとの事です。
もう面会も辛くない。
今日は勇んで面会に行きました。
老人ホームの玄関入ってすぐのところで、スタッフさんに声をかけられました。
とても大人しいですねと。
うーん、ケアマネさんとは違う見解ですね。
部屋に行くと父はベッドに腰かけていました。
椅子も用意してあるのですが、父は大抵ベッドに腰かけています。
今日は母も一緒だったので母を椅子に座らせ、私は父の横に腰かけました。
父は色んな事が分からなくなってみじめだと嘆いていました。
食事の時間も分からないと嘆くので、壁に貼ってある食事の時間と、時計を見比べればいいんだよ、と言うと、そうか、と納得してくれました。
3回ぐらい色々分からなくなったと嘆きました。
そのたびに、年を取るとみんなそうなるのよ、ここにはそうした人達が多いから、気にしなくていいのよと繰り返しました。
最後の方は、あんた達の顔を見てほっとしたと笑顔になりました。
私もほっとしました。
家にいる頃はしょっちゅう「忘れた」「分からない」と平気な顔をして言っていましたが、施設に居るとまた違うんですね。
他人に至らない事を知られるのが恥ずかしいのかな?
他人には迷惑をかける事が悪いと思うのかな?
この辺の心理は分かりません。
今回は帰りたいと言いませんでした。
家に帰ってもうまくやれる自信がなくなったのでしょうか。
あまり自分を責めずに、施設で色々な人のサポートを受ける生活に馴染んでほしいなと思いました。