統合失調症はダウンシフトの夢を見る

統合失調症はのらくら生きたい

止まない雨の中を合羽を着こんで歩いてく

婦人科に行ってきました

ご訪問頂きありがとうございます。

今日は有休を取って婦人科に行ってきました。
更年期障害と思われる胸の苦しさや動悸、脈が飛ぶなどの症状やイライラや落ち込みを相談の為です。
初冬に下腹部痛でお世話になったところです。
あの時は結局月経痛でした。1年も無かったのに。

WEBで予約すると前日の夕方にWEB問診票のURLがメールで届きました。
更年期障害を選択すると、詳細の選択肢が出てきます。
無し~強までの5段階評価できるようになっていました。
入力が簡便になってていいですね。
冷え性も含まれていて、そう言えば未だにアンダーウェアは長袖だし職場ではひざ掛けも使っているなと気が付きました。
動悸の項目は強を付けておきました。

そして今日は対面での問診です。
医師のPCにはWEB問診票が表示されています。
この中で一番困っているのはどれですか?と聞かれ、動悸ですと答えました。
動悸は脈が速いですか?ドクドク言う感じですかと聞かれたので、脈が速くなったり飛んだりしますと答えました。
脈が飛ぶのはあまり更年期では見られないですね、心電図を取ってみましょうと言われました。
ただ一度の心電図で捉えられるかは分からないですねとも言われました。
そして心電図を取ってもらえました。
その時は正常な波形でした。
更年期の治療をしてみて脈が飛ぶのが改善しなければ、循環器科に相談しましょうとの事でした。

イライラや落ち込みも動悸などが改善すれば和らぐかもしれないとの事でした。

治療は対処療法のお薬、ホルモン補充療法、漢方薬があるそうです。
私は初冬に月経があったのでホルモン補充療法を選ぶと復活するそうです。
うーん。
今月経が無くて快適なので悩むところです。
最初に漢方薬で治療を開始して効果が無かったらホルモン補充療法に切り替える方法もありますよ、と言ってもらえたので、まずは漢方薬を試す事になりました。
更年期障害の治療で一般的な当帰芍薬散と言うお薬を処方してもらえました。
一か月分の処方で様子を見る事になりました。
院内処方でお薬を貰えて帰宅しました。
お会計は1910円でした。
楽天銀行デビットカードで支払いましたので1%還元です。
毎月このぐらいかかってしまうのですね。
まあ、あと5年ほどでこの支出も終わるでしょう。
幸いお給料が4月から5千円上がっています。
手取りは7割と聞きますから3500円アップと考えれば、今回の支出増は吸収できますね。
良かった良かった。

薬の明細を見ると、むくみや冷えやめまいも和らぐかもしれないようです。
もしかして首から上のむくみにも効いたりするかな?
色々期待が膨らみます。
とは言え漢方薬は効き目がゆっくりなので焦らずに続けてみようと思います。